日本年金機構から秘密の質問と秘密の答えの書いてあるハガキが届きました!
一週間くらいかかってようやく『ねんきんネット』にログインできましたよ(ノД`)・゜・。
なんで『ねんきんネット』にログインしたかったかというと老後に年金がいくらもらえるか?が知りたかったからです。
結果は一番最後で書きます。
年金受給額を調べる前に
定年後にもらえる年金はそれまでに納めた保険料で変わってくるので私のは参考程度に思っておいてください。
国民年金は一律だけど厚生年金保険は収入によって納める額が変わってきます。
収入が多ければそれだけ保険料も多く払うのでもらえる年金も増えるってことですね。
それを踏まえた上で私の試算した条件がコチラ↓
- 28歳から厚生年金
- 国民年金が13ヶ月未納期間アリ
- 64歳11か月まで今の仕事を継続
- 現在の収入からアップもダウンもしない
- 毎月の収入は¥410,000で計算(厚生年金とかいろいろ引かれる前の数字)
- 賞与は¥300,000が年に2回
こんなところかな。
収入も賞与も年金記録だとちょっとずつ増えていってるんだけど手取りが多くなった実感がないのは税金が上がってるからかな?
毎月の収入はそろそろ頭打ちだから賞与が順調に増えていってくれればもらえる年金も今回試算した額より多くもらえる可能性があるかも!
それも消費税上がったりしたら何の意味もありませんが・・・
年金はいくらもらえるのか?
実際にいくらくらいもらえるかというと私の場合は・・・
だいたい¥160,000くらい
ここから税金が引かれるから15万くらいになるのかな。
めんどくさいからちゃんと計算はしないですけど年金にかかる税金の計算はコチラ
計算方法たぶん合ってる(^^;
毎月の生活費が25万くらい。
ここから貯金と投資の分を引くと20万。
住宅ローンがなくなればさらに8万は少なくなるから毎月の生活費は12万になる予想!!
こうなれば年金の15万でも生活できるはずなんですけど思った通りにいくかどうか・・・。
これは独身での計算だから結婚したら相手の年金と一緒になった時の生活費で計算しなおさないといけない。
ちなみにブログのタイトル『独身30代からの~』になってますけど今は結婚してるから独身じゃありません!
独身じゃないけど一人暮らししてるから結婚生活でいくらかかるかわかりません!
予定では今度の日曜に嫁の引っ越しやるからそこから一緒に生活するつもりです。
先週引っ越しするって言ってたのに先延ばしになったから今回もどうなるかわかりませんが・・・。
これで子供ができた時の事も考えると全然お金足りません(T_T)
夫婦二人でギリギリやってけるくらい。
今までは計算にいれてないですけど私には『つみたてNISA』と『IDECO』があります。
これもいれると子供一人までならなんとかやってけるのかも?
老後用に家を一軒買うっていう目標もあるからギリギリで満足してちゃいけないですけどね。
収入アップ目指してガンバロ~